日々の研究や水処理のアレコレなどを綴ります

ブログ

調整槽や原水槽の臭気を速攻で解消した「スメロンラックDL」

 2023/04/25   

こんにちは。新入社員の澤本享宏です。

先日、兵庫県のとある食品加工会社さんに訪問してきました。
「調整槽からの臭気発生に困っている」とのことで、現地に訪問したときは、工場内に硫化水素のような臭気が広がっていました。

そこで、SANAの強力な消臭剤「スメロンラックDL」をご提案させていただきました。

 

上記を添加後、「5分ほどで臭いが消えました」と嬉しいお声をいただきました。

 

産業排水処理施設で悪臭が発生すると、様々なリスクがあります。施設内の人材や近隣住民のためにも、悪臭は即時解消が望ましいです。
弊社では産業排水施設の能力診断や原水の状態検査などを行い、最適な処理剤をご提案いたします。
また適正な臭気処理が持続的にできるよう、排水処理施設の運転管理もサポートいたします。

水質・臭気検査、ラボテスト、お見積りまで無料でさせていただきますので、臭気対策でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

▼産業排水処理場の原水・汚泥の分析、微生物観察、資剤の提案の流れ

 

お問い合わせフォームはこちら

また、お電話でもご相談を承っておりますので、お急ぎの方は076-252-5507までご連絡ください。

出張で学んだ、排水処理施設の運転管理の重要性!

 2023/04/17   

こんにちは!
3月から入社した澤本享宏です。
入社してから排水処理の現場に足を運び、早く1人で回れるように奮闘しています。

先週の4月5日~7日で2泊3日の出張にいってきました。
1日目は滋賀県・愛知県、2・3日目は静岡県を回りました。

今回印象的だったことが排水処理施設の運転管理に関してです。
愛知県のお客様先に伺ったときのことです。
こちらは出張の前週にも訪問しており、その時は最終の曝気槽が嫌気性になっていました。
その際に、弊社社長が空気量の調整方法をアドバイスしたことで、今回、最終曝気槽内の糸状菌も減り、好気性になっていました。

また、静岡県のお客様でも排水処理の運転管理アドバイスによって糸状菌が弱くなり、処理が進み改善されていました。

排水処理は、微生物をいかに活性化させるかが鍵で、その一つとして運転管理も重要なのだと感じました。

弊社ではお客様の工場、事業所にすぐに駆けつけ、現場調査、水質検査、ラボテストまでを無料でさせていただきます。
糸状菌でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

兼六園、満開の桜🌸(2023年)

 2023/04/07   

春の陽気…というにはまだ肌寒く感じることも多いですが、今年ももう4月ですね。
新年度になり、新しい環境に身を置くことになる方も多いかもしれません。
特に、新居での生活をスタートされた方は、ぜひ一度、水道水に変化がないか気にかけてみてください。
カルキ臭が前よりも強い、鉄っぽいにおいや薬品臭のような異臭がするケース等はすぐに気が付くと思いますが、他にも石鹸やシャンプーの泡立ちが悪いといったこと等も水質(硬度)が原因だったりします。

飲用だけでなくお料理やお風呂などにも良いお水を使いたいという方にぜひご検討いただきたいのが、「Eiddy(エイディ)」です✨
一般家庭向けの小さいモデルもラインナップされており、水道管元付けでお家のお水が丸ごと改質水になります🙌
また、お手軽に美味しくて身体に良いお水を飲みたい方には、天城抗火石を利用したウォーターサーバー「天の水」もオススメです!(販売は弊社ではしておりませんのでご興味のある方は各販売店様までお問い合わせください)

さて…春といえば桜ですが、皆様お花見はされましたか?
先日、桜満開の兼六園を散策してきましたがたくさんの人でにぎわっていました。
桜満開の兼六園花見橋
隣接する金沢城公園も桜の名所として有名です。
金沢城公園の桜
(撮影: 令和5年3月30日 木曜日)

タグ: , , , , , , ,

SANAの商品研修で学んだ「発泡」のこと

 2023/03/29   

こんにちは!新入社員の澤本享宏です。

先日、弊社が代理店をしている(株)SANAに研修を受けに行ってまいりました。
1回目の研修は2月に行い、今回は2回目の研修でした。

1回目は排水処理の基本的な用語などを座学で学びました。
今回の2回目の研修では、1回目で学んだ内容をもとに、具体的なSANAの商品や発泡の種類といった、より深いことを座学で学びました。
SANAの油トールBASEシリーズといった商品を中心に研修していただきました。

今回の研修で特に目から鱗だったのが、発泡の種類でした。
発泡の種類には4種類あり、その中で似たものもあり見分けづらかったりします。
例えば、高負荷と洗剤の発泡は色が同じで見分けづらいです。
その時の見分け方や対策も研修していただきました。

今後、現場でもいろんな種類の発泡を見て、瞬時に見分け提案できるように精進していきます。

弊社ではお客様の工場、事業所にすぐに駆けつけ、現場調査、水質検査、ラボテストまでを無料でさせていただきます。
排水処理、油脂処理、臭気処理でお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

タグ: ,

【はじめまして、新入社員の澤本享宏です。】

 2023/03/14   

こんにちは!
新入社員の澤本享宏(たかひろ)です。

2月9日に前職を退職し、3月1日より(株)澤本商事に入社いたしました。

前職では、大学卒業後3年間大阪の会社で広告の営業を行っていました。

現在、弊社が代理店をしている(株)SANAで研修を受け、その内容を既存のお客様の水質分析や現場訪問で理解を深めています。

先日の既存のお客様の現場訪問では、数値をその場で測らせていただきました。

上記のように現場で数値を測り、その場で改善案を提示させていただくこともあります。

現場に足を運んでお客様のお困りごとやご相談を承っておりますので、いつでもご相談ください。